施術について
-
メンテナンス整体は一般的なマッサージのように筋肉を揉む施術ではなく、指・手・肘等を使ってあなたの体に合った最適な圧と方向で、筋肉(筋筋膜)・内臓・骨を柔らかくしていきます。ただ単に手をじっと置いていることも多々あります。
体の内に変化を起こすことが大きな違いです。
ですので、日数が経つと体の調子が良くなる施術です。また体の不調を引き起こしている原因は、ほとんどがあなたが感じている「痛み」や「違和感」がある場所ではありません。
全然違う遠くかけ離れた「そこ関係あるの?」という場所の場合があります。ですので、凝っている所や痛みのある所ばかりでなく全身を観て施術を行います。 -
私共の施術は、お身体の不調を改善することが目的ですので、刺激の強弱については今のお体にあったものでないと意味がないと考えています。
強くすれば効くわけではなく、むしろ壊すことのほうが多いです。
強揉みマッサージの影響で筋肉の張りがなく、お体を支えきれず、もっと強い刺激でないと物足りなくなってしまったお体の方が何人もお見えになっております。
そういった方にはこれ以上の刺激は無意味で、むしろご自身でストレッチや筋力強化をしていただかなくてはなりません。揉めば揉むほど悪くなります。
ですので、「強くしてくれ」というご希望にはお応えできません。
-
基本的にバキボキする施術は行いません。
が、たまにバキっと矯正したほうが、早い場合もあります。
骨格調整はズレて固まった関節を解放します。その際、ポキッと音が鳴ることがありますが、音を鳴らすことが目的ではありません。関節内の空気が弾ける音や余分に溜まって固まったタンパク質などが砕ける音などと言われています。むしろ受けられた方は心地よいと仰います。
骨格を調整を行ったほうが、早く体がラクになりますし、筋肉もゆるゆるになります。
逆にいうと、骨格を戻さないといくら揉んでも押してもあまり意味がないと考えています。どうしても抵抗がある方は仰って頂けますと、別の方法で施術致します。
-
オステオパシーはアメリカの医師A・Tスティル氏によって生まれた整骨医学です(日本の整骨院とは違います)。何らかの原因により本来あるべき位置から骨が逸脱することにより神経・血液・リンパの流れを阻害し、それが病気を引き起こすとして、骨を元の位置に戻すことを重視しています。簡単にいうと歪みを直すということです。そしてオステオパシーは全身をみてバランスを整えます。肩が痛くても全身をみます。腰が痛くても全身をみます。
-
オステオパシーが生まれた後、D・Dパーマーによって生まれた神経の流れを整える医学です。カイロプラクティックは結構聞いたことがあると思います。よく「骨をボキボキして矯正するんでしょ」と耳にしますが、骨を鳴らすことが目的ではありません。神経の流れを改善させる方法として神経伝達が悪くなっている関節に刺激を入れることが目的です。骨がボキボキなるのは結果です。鳴らない場合もあります。
当サロンでは安全な技術とアクティベーター(CAT)という器具で関節の解放を行うことが出来ます。CAT(カイロプラクティック・アジャスティング・ツール) -
朝倉市・うきは市でしたら出張料無料にて行っております。
それ以外の地域の方は距離に応じて出張料金を頂き、出張致します。出張施術ではお客様に敷物(布団やマット)・タオルをご用意頂きます。
場の雰囲気等施術がしやすい環境を作っておりますので、原則店舗にて施術をお勧めしております。
しかしぎっくり腰で動けないなど移動が困難な場合はご相談下さい。
店舗について
-
泰泉閣の正面玄関より、フロントを左手に見てまっすぐ進むと売店がございます。その通路を左に曲がると正面突き当りにお風呂のご案内がありその下に「ボディケアルーム」の看板がありますので、案内に沿ってお越し下さいませ。
もし、迷われた場合はフロントにて「ボディケアルームはどちらですか?」とお尋ね下さい。
-
待合スペースについて
二人掛けのベンチがございますが、長時間お待ち頂くには向いておりません。10分程度でしたらよろしいかと思います。
ですので、ロビーのソファやお部屋でお待ち頂く方が快適と思います。トイレに関して
店内にはございませんので、事前に済ませてお越し下さい。
売店横と男女それぞの浴場にトイレがございます。 -
基本的にボディケアルームにて「現金」でのご精算です。部屋付けの場合は、お帰りの際フロントにてご精算して頂きます。
宿泊・日帰りプランでのご利用の方はフロントにてご精算です。
-
ご宿泊や日帰り旅行で泰泉閣をご利用になる方が、日頃の疲れや不調を解消されるために、受けられています。
また、このホームページをご覧になった方や口コミで身体の痛みや不調を改善するために、当店のみを利用しに定期的に来店されている方もいます。
・学校教師
・主婦
・農業
・歯科医
・外科医
・会社員など
様々な方が来られます。
定期来店率は女性が90%・男性が10%です。